アクアリウム

カルキ抜きの方法!水道水を一晩置いておくと必要ない?

こんにちは、熱帯魚博士テツです。

 

魚を飼っていると水換えって絶対にしますよね?
「水換えをしない」というツワモノでも足し水は必ずしているはずです!

 

ということは、みなさん必ず「カルキ抜き」をしているわけですよね。これをしないと、とんでもないことになります!

 

今回はお魚を上手に育てていくために必ず知っていないといけないカルキ抜きについて解説していきますね。

 

カルキ抜きの方法

カルキとは塩素のことで、水道水には必ず含まれているものです。というか水道水に塩素が含まれていないと衛生的にまずいです。

 

なぜ塩素が含まれているかと言うとそれは消毒のためですね。
プールに塩素を入れるのと一緒で水道水にも微量ながら雑菌を退治する塩素が入っています。

 

安全な水には必要不可欠な塩素ですが、魚にとってはどうでしょうか。水道水に含まれるカルキは先ほど言ったように雑菌や微生物を退治する働きがあります。

 

ここで考えてみてください。

 

菌とか微生物って、生き物ですよね?

 

小さな生き物が生きていけない環境がカルキの含まれた水だとしたら当然魚にだってダメージは大きいわけです。
人間で例えたら密室に…考えただけで恐ろしいですよね。

 

だからカルキ抜きという作業をして魚に害が無い水を作ってあげる必要があるんです。

 

その方法とは、カルキ抜きという薬品を水道水に混ぜてあげるだけ!
簡単ですよね。

 

カルキ抜きはタブレットタイプの物と液体の物があってどちらを使っても大丈夫!
それに、液体タイプの物はトリートメント的な役割を果たすものもあるので飼っている熱帯魚に合わせて探してみるのも面白いですね。

 

カルキ抜きの際の注意点なのですが、水道水にカルキ抜きを入れた瞬間にカルキが除去されるのではなくてかき混ぜて少し時間を置いた方が安全です。

 

というのもカルキが除去されるメカニズムと言うのが塩素の中和反応だからです。塩素が中和され反応が終わるまで時間をおかないと、カルキが残っている水が水槽に入ることになります。

 

ですから、カルキ抜きを入れてしっかりと混ぜて2~3分くらい待つようにしましょう。

 

ちなみに、カルキ抜きって水替えの時におこなうと思いますが水の温度って気にしていますか?

 

蛇口から出た水道水の温度と水槽内の水の温度に差があるとそれだけ魚に負担がかかります。
ですから、温度をある程度合わせることも大切ですよ!(カルキ抜きから脱線しました…)

 

水道水を一晩置いておくとカルキ抜きは必要ない?

さて、あなたはこんな事を聞いたことがありませんか?
「水道水を一晩おけばカルキが抜ける」

 

さて、これは都市伝説なのか、事実なのか…

 

 

はい、一晩おいたらカルキは抜けます!!

 

つまりカルキ抜きを飼う必要はないという事ですね。
しかし、やり方を間違えるとカルキが抜けきらずに大変なことになるので注意しましょう。

 

カルキは水の中に溶け込んでいるのですが、放置していると空気中に飛んでカルキが抜けた状態になります。

 

しかし、蓋を閉めたペットボトルに入れておくとどうなるでしょう。
ペットボトルでもカルキを抜くことは可能なのですが容量満タンに水を入れてしまうとカルキは抜けません。

 

塩素は空気中に出るのでペットボトル内にある程度空間を設けましょう。

目安としては上の画像の矢印で指しているくらいですね。ペットボトルのカーブが始まるあたりで水を止めた方がいいです。

 

カルキを早く抜きたい場合には直射日光に当てると6時間程度でなくなると言われています。

 

しかし、光が当たらない場所であれば2日間はかかるようなので、カルキ抜きを使わずに塩素を抜きたい場合には直射日光に当てると早いですね!

 

カルキ抜きの方法まとめ

カルキ抜きのやり方ってカルキ抜きの商品を買ってもいいですが買わなくてもできることがわかりましたね!

 

これは好みの問題なのでどちらがいいとは言えませんが、個人的にはカルキ抜きを使った方が早いし楽なきがします。
その方が確実ですからね!

 

カルキ抜きにはミネラルが入って硬度を調整してくれるものもあって結構ありがたかったりします。
まあ、出費になるのでそれが嫌な人には向かないですけどね。

 

まあ、結局は飼っている魚が元気であればいいのであなたに合ったカルキ抜きの方法を考えてみてくださいね!

ABOUT ME
アバター
熱帯魚博士テツ
熱帯魚を愛して30年。自宅には水槽が10本もあり飼育中の魚は150匹を超える熱帯魚博士。アクアリウムに人生をかけて見つけ出した熱帯魚の正しい飼育方法を教えます。